top of page
98b21f92-2afd-4b31-97a5-61625587c6f4.png

共感覚養成講座

― 五感を越え、世界の“新しい感じ方”を手に入れる ―

詳細

ピアノの旋律が、虹色の光となって目の前に浮かび上がる。
春の風が、ベルベットのような質感で肌をなでる。
誰かの悲しみに触れた瞬間、胸の奥で青い光の粒がふわりと弾ける。

そんな“感覚の交差点”のような世界に生きる人たちがいます。

そしてそれは、特別な人だけのものではありません。

あなたの感覚世界も、いまよりもっと広がる可能性を秘めています。
音が色に、匂いが形に、感情が光に変わる。
五感の境界を超えて、まったく新しい「知覚の地図」を手に入れてみませんか?

この講座では、「共感覚(シナスタジア)」の本質を理解し、
その開発と強化のためのトレーニングに取り組みます。

創造性、記憶力、そして共感力を飛躍的に高めながら、
あなた自身の内なる世界と感覚の幅を、美しく拡張していきましょう。

​共感覚とは?

共感覚とは、ある感覚刺激が別の感覚としても知覚される状態を指します。
たとえば、音を聞いて色が見えたり、文字に味や質感を感じたりすることです。

これは脳の“バグ”ではなく、本来人間が持ち得る多重知覚の可能性のひとつです。
一部の芸術家や記憶術者が自然に備えている共感覚は、近年の研究により、後天的な訓練によって開発できることも示されています。

​当講座の訓練で得られる能力

1. 音に色が見える世界:色聴共感覚

音が視覚的な輝きへと変化し、音楽や日常の音がまるで万華鏡のように鮮やかに広がります。

2. 記憶力・発想力の飛躍

数字や言葉に色や形が自然と結びつくことで、記憶が格段に強化され、創造的な思考が生まれます。

3. 芸術的創造性の開花

感覚を掛け合わせた表現(音→色、匂い→構図など)は、既存の枠組みを超えたインスピレーションの源となります。

4. 感情を感じる第六感

相手の気配や感情を“色”や“圧”として感じ取ることで、言葉を超えた理解と共感が深まります。

5. 日常の驚きと発見

カフェの香りが色彩の波として広がり、街のざわめきが光の粒として飛び交う──
共感覚は、世界をまるで“生きた芸術”として感じる力です。

開催形式・参加方法

  • 形式:google meet

  • 個人レッスン参加費:15万円

  • 申込方法:DMまたはお申込みフォームよりご連絡ください

 

お問い合わせ

bottom of page